2016.11.30 01:46Carpe diem その日を摘め 久しぶりに友人と食事をした。そのなかで、ことわざ、格言の話しになり新しい言葉を知った。時計などに刻まれているものらしい。その日を摘め(ラテン語: Carpe diem、カルペ・ディエム)紀元前1世紀の古代ローマの詩人ホラティウスの詩に登場する語句。「一日の花を摘め」、「一日を摘め」などとも訳される。英語では「seize the day」(その日をつかめ/この日をつかめ)とも訳される。ホラティウスは...
2016.11.29 14:30ブランドをつくるということ鎌倉のフレンチレストラン 古我邸のバックが出来上がり、一足先にいただきました。販売前なのでまだデザインはおみせできませんが、裏のタグだけ。。。まさか自分が携わってつくったロゴが、ブランドタグになるとはおもっていませんでした。少し感慨深いひとときです。古我邸を運営しているのは、鎌倉のb.note(ビーノート)という会社です。気がつけばもう7年前、自分が独立したときと同じ時期に、b.noteさんは誕生...
2016.11.28 13:25紅葉の姿気がつけば紅葉の季節だった!都会にいたころ、関西にいたころは、京都にいったり、お寺にいったり、森林公園のような場に、紅葉は観に行くものだった。いまは、目の前に山があり、毎日のようにお庭にいるからか、意識していなかった。。。鎌倉のお庭では海風のせいかあまりきれいな紅葉にならない。はずなのだが、最近はじめた秘密のお庭できれいなもみじの姿をみつけた。楠に紅葉が重なっている姿がとても美しく、緑と赤のグラ...
2016.11.27 04:42映画「西の魔女が死んだ」 もう随分前に本を読み、映画もみたと記憶していたのだけれど、急に休日の午後に観たくなった。広がる森の中に住むおばあちゃんの素敵なこと。野菜や花を自然の中で育てている姿はまさに理想だった。森のなかのお気に入りの場も空気が澄んでいるのがわかる。森の豊かな空気感、おばあちゃんのあたたかさなど、また感じるものがたくさんたくさんあった。「自分のことは自分で決める。」大人なのだからそうだとはおもうがついつい意見...
2016.11.26 11:45固定種のじゃがいもたちお庭の先輩から、3種類のじゃがいもをいただいた。どれも小さいサイズなのだが、これが普通の大きさなのだそうだ。それぞれに地名とじゃがいもの名前がかいてあった。これらはすべて 日本固有のじゃがいもで ずっと種芋が毎年受け継がれてここまできたもの。なので、おばあちゃんの名前らしき名前もある。そして、そもそもじゃがいもは山の斜面に植えるものらしく、平地よりも斜面になっているところに植えるのが美味しくなる秘...
2016.11.26 11:31愛と共感のWS2ワークの中で印象にのこっていること1)本当の自分を愛していたら(ありのままの自分だと)どう生きるか?2)愛に動かされて生きたらどうゆう生き方をするか?2つの質問のどちらかを選び、想像してみる。ペアになって語り合う。この質問については、それぞれ想像してみたのだが、いまの自分にできるのは1)でいずれそれが2)につながればよいなとおもった。そして、この質問は時々自分に問いかけるのがいいらしい。たしかに、...
2016.11.25 01:07川口さんのことば ふと、したときに、読み返す文章がある。自然農の川口由一さんのことば。僕は、自給自足は、他の仕事をされながらでも十分に可能なことだと思います。 自給自足の上に立って分業していくのが本来の姿だと思うんです。 僕の子どもにも、専業農家になるかどうかは別として、自分がたべるものを自分で つくるということは、ごく当たり前のこととしてできるようになって欲しいと 思っています。自給自足については、理屈がわかって...
2016.11.24 09:03愛と共感のWS22日23日戸塚 にて、ソーヤ海さんの非暴力コミュニケーション(NVC)のWSに参加。まだまだ整理ができないのでここで書くのは難しいけどメモを。いままで自分なりに、お金のない世界になればいいとか、自給自足ができるようになろうとか(パーマカルチャー勉強をはじめた)、経済成長なんてもうしなくていいから環境のこと地球のこと考えようとか、人って自然の力を観察してアナログでゆっくりした感覚をもともともってい...
2016.11.20 01:32まるいもの1泊2日のパーマカルチャーセンターの実習講座にて、キッチンスタッフをした。稲刈りを終えて、寒さで凍えた小腹を満たすのは塩むすび。最後にごま油で一握りしたら、できたてのようにつるんぴか!ごまで笑顔をつくったのは1つだけ、あたりおむすび。紫のさつまいもでコロッケ。甘みがあってヴォリューム満点。可能な限り、素材そのままの味が活かせたらいいなとおもう。
2016.11.19 11:57冬が来た手作りの季節がきた。畑で育てられたものをコツコツと保存食にしたり、スープにしたり。そんな時間がとても好きだ。生姜は自然農をする友人から。花ゆずは、自宅にたわわに実ったと喜ぶ友人から。かぼちゃは、つるくびかぼちゃとバターナッツが交雑しちゃったよーと先輩からいただいた。誰が育てたものなのかわかるって安心できるから、心もほっとあったまる。