2018.01.30 14:59はたらきかたチューニング冬の厳しさのなかで、お家にいる時間が多いので、いまの、はたらきかたについて分析してみています。知らぬ間にいろんな肩書きのようなものを持つことになり、3年近く。畑をやり、庭をやり、デザインをやる日々。いつしか好きなことが仕事になってこのバランス、配分をいろいろと試しながら、ここ数年過ごしてきました。そんななかで、畑、庭、については、いつ来てもいいよ という自由な時間配分で、お仕事をさせてもらっていま...
2018.01.27 13:55冬の風物詩ここのところ、神戸から葉山に戻るたびに風邪をひいております・・・やはり関西はあったかいようで。。。今年はとくに寒さが厳しいからか、温度差を感じます。体が慣れた頃に移動するって感じなのでどうもずれが生じてのことのようです。あと、、、土に触れる時間がはんぶんになったのもあると、薄々感じております。これはなんとかしないと、自分がもたないのではとおもいはじめてます。とこんな状態で無理をしてもいかんので、今...
2018.01.19 12:17しいたけとマドレーヌ自分よりも、かよわしものを前にしたら 動く のではないかの発想。母ちゃんに しいたけ育てるキット をプレゼント。毎日霧吹きで、水を与えてもらいます。。。2日まえにはじまったのだが、本日初めて1つ収穫。(写真は小さなこれからのしいたけですが)手でぽきっとおって収穫するのだが、うれしそうにしていた。早速、香りのよいとれたてを焼いて食べました。これからがお楽しみです。。。
2018.01.16 16:36震災2323。実験的な日々。今日は1月17日。阪神大震災から23年がたった。大学院1年生、23歳で被災。実家はすぐに水や電気が使えたため、避難所とかし、友人知人がお風呂に入りに、ご飯を食べに来たりして常に合宿状態であった。いまおもえば、大変だったとおもう。いろんな人がうちにきてご飯を食べたり寝たりしているのだから。振り返れば、そんな時間も楽しかったねと母といいあった。あのときは必死だった。困った人がいたら助ける。坂茂さんの紙...
2018.01.13 10:09美味しいものとは今日は大月の友人ご夫婦と鎌倉古我邸でフレンチ、ランチをしました。冬のメニューになって、はじめてでとても楽しみにしてました。いろんな発見のある一皿、ひとさら。ひとつひとつ丁寧に手をかけられた料理を食べるのはとても豊かな時間でした。美味しいという言葉をなんども口にしながら、ふとおもったのは、料理が美味しい!のはもちろんのこと(さすが!)一緒にいる方との会話、温かみもあいまって、ますます美味しくなるのだ...
2018.01.12 13:16春・さいふ 春・やさいここ数年・・・自分でつくったお財布で過ごしてきました。どんどん色が飴色になり、一枚革からつくったもので重宝しておりましたが、ついにホックがとまらなくなりました。これではいかん。そして、、、土屋鞄さんのまえまえから欲しかった、がまぐち財布 を手に入れました。年がたつごとに色がかわっていき、馴染んでいくものと思われます。気持ちを入れ替えて、丁寧に楽しくつかっていけたら。。。お札は折らないとはいりません...
2018.01.09 14:022018 はじまりましたあけましておめでとうございます。年末年始を神戸の実家でじっくり過ごし、今日は9日。今年がはじまり、すでに一週間がすぎました。今年のテーマは、 「ゆっくり向き合う」 です。昨年は2、3年分のスピードで駆け抜け、経験もたくさんしたので今年は、スピードをゆるめ、おとし、歩くようなリズムでいきます。これまで見えなかった風景が見えるかもしれないなーなんておもってます。そして、今月から、神戸と葉山を行き来する...