2017.02.25 13:41いただきもの 食べるもの 読むもの そしてここのところのいただきものメモ。畑の師匠である、竹さんの本。これわかりやすいー友人からいただき、早速読破。もちろんこれからもバイブルとして読んでいきますよ。ありがとうお。いつも。。。となりのおばさんから、岐阜の無農薬のお野菜。生でパリパリとあっというまに食べてしまった。鎌倉の友人が、遠野へいったとのことでお土産、りんご。陽光という名のりんごとフジ。陽光はやわらかく見た目もつるんとしていて美味しかっ...
2017.02.25 12:58ほんとうに大事なことってなんだろう先週、朝起きたら、声がでなくなった。喉は全然痛くもかゆくもないので、ストレスであることは確か。どうしたものかとおもったが、人生2度目なので、慌てることなく、家にいてもとおもって畑仕事をした。でも、これは休むしかないと、丸一日ほどご飯も食べずにひたすら眠り続けた。本当にゆっくり眠ったのは久しぶりだったのかもしれない・・・知らぬ間に、あまり食欲もなく、ぐっすりと眠れないまま過ごしていたのかも。身体は正...
2017.02.23 15:05春のはじまりあたたかだったり、嵐だったり、冷え込んだり。少しずつ春に向かっているようです。太陽はすでに春の強さになっていて。。。植物たちはしっかり受け止めています。鎌倉のお庭では、クロッカス、クリスマスローズ、陽当たりのよい斜面では、たんぽぽ、イフェイオンが咲き始めました。これがここの春のはじまりの合図です。ここから、球根たちが目覚めて〜つぎつぎと順番に花が咲く予定です。桜もつぼみが膨らみはじめました。植物か...
2017.02.09 15:53いただきものここのところ 夜遅くまでデザイン仕事があってなんだか少し追われている感・・・なので久しぶりに。。。最近のいただきもの感謝メモを記録します。お礼が遅くなってしまった!友人から、たけさんの畑と田んぼの本、そして納豆菌をいただきました。ちょっと美味しそうな大豆がまだ手に入っていないので、も少ししたら作ります!ふふ。ワラはすべて、マルチになってしまったので地道につくるね。野菜作りも楽しみ〜ありがとう。いち...
2017.02.05 11:16里山管理体験 in大月きのう、里山を管理する体験を大月エコの里でしてきました〜富士山がクリアに見えて晴天でした!暦の上では立春。春はもう始まっています。まずは、しいたけの植菌から。ナラ、クヌギの木に、ドリルで穴をあけます。縦に10cm間隔 次は3cmほどあけて、千鳥の位置で。節の部分などはさけます。そして、茶色のピストルの弾のような、しいたけ菌を穴にはめて、トンカチでしっかりと入れ込みます!このとき全ての穴にちゃんと...