丁寧に時間をかける

皆さんはどんな頻度で、髪を切ってますか? どんな人に切ってもらっています?

たまたま 知り合いがとても素敵な髪型をしていたので

それはどこで? 誰に?と聞いて  切りたいなあって思っていたら

急遽 今日切ってもらえることになりました!


冬になりますが、ベリーショート

驚いたのは そのカットする時間でした。

ショートカットでも2時間はかけるのだそう。

話しながらも、手はとても丁寧に動き、少しずつ理想の形になって行く様が

目の前で、見れるのです。

これまでいろんなとこで切ってもらっていましたが

これだけの時間をかけてもらえるなんてなかったこと。

そしていろんな考えなども共感できたことが なんとも嬉しい時間でもありました。 


丁寧に 時間をかけてやる これって仕事でもなかなかできなかったりする。

必要な時間なのですよね。本当は。。。 妥協はしてはいけないって思う。

はたと、色々と考えさせられた時間でした。


あーこれまで なんとなく切ってもらっても

んーと違和感があったりなんとなくワクワクしなかったのは

納得・満足してなかったからなんだとわかったのです。


時間をかけている ということはそれだけ、細かい部分にまでが見えている

気を使いバランスを取ってくれているということ。

デザインも一緒 ここまでやったらいいバランスってあるんですよね。。。


今日切り終わった時点のことだけを考えるのではなく

日々どうすればお手入れが楽になるか、次来る時期のところまで考えてくれているようです。

ドライヤーの使い方とかも教えてもらえました。

なぜそこまでできるのか?

ヘアメイクという職業を経験されてきたからのようで

髪だけを見るのではなく、その日の服装や、メイク、雰囲気など

その人となりを見て切ってくれているようです。

髪だけを見ているのではない 全体を見てくれているというのが伝わってきました。

どうしたら この人がキラキラと輝くか を知っているってすごい。

そして、そんな経験ができる、なーんて贅沢な時間なのだろうと思いました。

この時間を自分のご褒美にしていけたらどんなにいいだろうって感じました。


髪も日々変わる、顔も日々変わっていくもの。

同じ髪型にはなるはずわけもなく ただ その人らしくあるって 髪型の影響は

とっても大きい。とても勉強になって、楽しい時間でした。


久しぶりにワクワクと、大満足で帰路につきました。

今日私の髪を丁寧に切ってくれたのは

葉山 サンシャインクラウドの2Fにある katocombten   の加藤さん です。

また行きますね!








写真は全然関係ない!けれど 庭の遊び心ヒント。

0コメント

  • 1000 / 1000