メンテナンス
暑い夏になりそうです。
鎌倉では、もぐら がお庭でいたずらすることが多くなりました。
森のお庭で、しかもバージンロードのところ!なぜここなのかわからないけど
気持ちよかったのか いくつか 盛り上がっています。。。
この盛り上がった土は 押し込んでも入りません! なぜか穴には戻らないほどの
たっぷりの土がもこりと盛り上がるのですね・・・
移植ゴテをつかって、えっちらこっちらとメンテナンスして何もなかったのごとく・・・
綺麗にします。。。。階段も最近やられます、これは土をどけてあげるだけですが。
日々いろいろありますね。
埼玉のお庭のメンテナンスでは 中庭がえらいことに・・・
もりもり エッジのなく、、、雑草メインの場になってしまった。。。
2ヶ月なにもしなかったらこんなになるんだ!とわかりました。ごめんね。
エッジをだして、草を抜いてしまうのでなく、すく感じで。
ガウラ、アガパンサス、オリズルランなど、いたのにうもれていた植物を救出。気持ちの良い風が通るように調整しました。生き生きしてきた感じがしますね。
さて、メンテナンスするときに、気をつけているのは、風のとおり道をつくる。です。
ただ雑草をとるということだけではなく、空気が心地よくながれるようにする というのがわかりやすいかも。草や植物に聞いて、会話しながらという感じです。
ちょっとここ息苦しいよーといっているところや、窮屈で狭くてさーっいうところやら。。。
いろいろ。じっと観察して、会話して作業をします。
お庭ではそれができてきているのですが、、、どうも畑でいまそれがうまくできずにいます。。。
どうしたものか。。。
育てるのも力がいります。もう少し自分への充電が必要なのかもしれません。
今週はのんびりすることにします。
0コメント