Give & Give & Forget
ある人のブログにこの言葉があった。
「与えて、与えて、忘れてしまう。そうしたら、いつか忘れたころに何かの形で返ってくるんだよ、これが宇宙の法則なんだ。
というようなことを聞いて、えらく感動したのでした。
ただひたすらに種を蒔き続けること、と根っこは似ているのかもしれません。そんな、ある意味宇宙の原理であり、言葉にすることが難しいような領域を、体現している人が今ここに存在している面白さ。」
なんだかとってもよい言葉だなあとおもう。人はなにかをしてあげたとか したことは覚えていてなんらかのかたちで見返りのようなものを求めてしまうことがある。だけど与えて与えてそれを忘れてしまったらそんなことも覚えてないわけで。。。ハッピーの連鎖だけが存在するような気がする。
ギフトな日々に支えられているこの頃。コーヒー豆をもらい、みかんをもらい、里芋をもらい、おつけものをもらい、笑顔をもらい、元気をもらい。では、わたしは何でお返ししたらよいのだろう。とおもうけれど、やはり元気でいることなのかなっておもう。元気でいたら、野菜をつくれるし、それで料理をつくっておもてなしができる。ジャムや保存食もつくれてギフトにできて、笑顔を届けれるかもしれない。まわりまわって、届けることができたらなー
今日は、ご自宅にたわわに実ったという柚子の宝箱が届いた。週末にゆずはちみつをつくろう。そしてこの一年のごほうびに、土鍋を購入した。おむすびにして、畑で食べる。その時間が好きなので美味しいご飯が炊けるものを捜索していたらあった!冬はお鍋にもつかえそうなサイズ。来年はこの土鍋で自分でつくったお米を炊くことが目標だーーー
柚子でびっしりの箱。葉っぱ付きだとなお美味しそう。いい香りがお部屋に漂います。
宮島のしゃもじ&鍋敷きつき!という「長谷川園のかまどさん」伊賀焼のいい味がでてます。
0コメント