2018.09.14 19:59秋の手仕事 ジャム作り2週間の夏休みを終えて 葉山に帰ってきました。すっかり秋になってきましたね。夏休みのことはもう少ししてから書きます。9月に入って、ふと久しぶりに長野 安曇野に行ってきました。(ちょっと仕事もです)気がつけば安曇野に行ったのは、パーマカルチャーを学ぶ前にシャロムに泊まったので2年ぶりでした。久しぶりの安曇野は観光地なんだなあって思いました。前は 畑が広がっていて森もあって 田舎なところだなって思って...
2018.01.19 12:17しいたけとマドレーヌ自分よりも、かよわしものを前にしたら 動く のではないかの発想。母ちゃんに しいたけ育てるキット をプレゼント。毎日霧吹きで、水を与えてもらいます。。。2日まえにはじまったのだが、本日初めて1つ収穫。(写真は小さなこれからのしいたけですが)手でぽきっとおって収穫するのだが、うれしそうにしていた。早速、香りのよいとれたてを焼いて食べました。これからがお楽しみです。。。
2018.01.13 10:09美味しいものとは今日は大月の友人ご夫婦と鎌倉古我邸でフレンチ、ランチをしました。冬のメニューになって、はじめてでとても楽しみにしてました。いろんな発見のある一皿、ひとさら。ひとつひとつ丁寧に手をかけられた料理を食べるのはとても豊かな時間でした。美味しいという言葉をなんども口にしながら、ふとおもったのは、料理が美味しい!のはもちろんのこと(さすが!)一緒にいる方との会話、温かみもあいまって、ますます美味しくなるのだ...
2017.08.22 16:51いちじくジャムの季節です急遽、神戸に帰省。なんだか母が呼んでいる気がしたので。夏のような日差しはまだつづいているが、いちじくはもう旬を迎えている。今年もいちじくジャムをつくる季節がきた。毎年、箱ごと買い占め、3キロ近い、いちじくをひたすらジャムにする。今年は実家で、母とつくった。ジャム用のいちじくは、もうすでにぱっかりと実が弾けている。この姿もいい感じ。
2017.07.02 11:28畑の収穫 はじまりましたやっと収穫らしい時期がきました。じゃがいも、玉ねぎ(赤と白)、トマト、ズッキーニなど。。。共用のところでは、大豆の芽が無事でました!やったー今年こそ、自分の育てた大豆で味噌をつくるぞーコールラビ、きゅうり、コリンキー、食用ほうずき、かぶ、など 種類も豊富に。田んぼの畦そばに植えた大豆も順調で、、、梅雨の恵に関心しました。
2017.07.01 14:40パンとスープ大月の鳥沢駅のちかくに トゥルシー というお店がある。パンはもっちりとしていて ハードのパンも、食パンもぎっしりと詰まっている感じがとても美味しい。小麦の滋味深さ ご夫婦が作る愛情いっぱいのパン。
2017.04.14 06:50はばたけ、しいたけパン!先週、大月エコの里でさくら祭りがありました〜ソメイヨシノはまだ2分咲きくらいでした。原木しいたけができる時期ということで、しいたけを一度じっくり焼いて最後に醤油を垂らしたものをパン生地でまあるく包んだ、しいたけパンを発明しちゃいました。肉厚のしいたけと柔らかなパン生地がいい感じに合いました〜 こ、これはいいかもしれない!なんて、密かにおもいながら。。。普通のウインナーパン、ピザをトッピングしながら...