梅の季節と梅しごと

6月もあと2日残すのみとなりました。

ということは 今年も半分の時間が過ぎたとゆうこと。

さて、これからの半年はどう生きましょう。


今年も奈良、下北山村のお友達から、村の宝の梅を送っていただき、

梅シロップ(今年は黒糖風味)3キロと 梅干し5キロを作りました。

届いて2、3にちすると 甘く黄色く熟してくる 香りもどんどん増していく感じ

今だよって時を見計らって ホジホジと爪楊枝でぽろっと取りながら 

今年も梅の季節なんだなって実感します。

梅シロップは、夏の畑仕事に欠かせないし、梅干しは、おにぎりに使います。

いつも足りなくなってしまうのだけど このくらいがいいかって思ってしまう。

小梅もいいなとか思いつつもやれてない。あのほっこりした大きさが好きなのかも。

しそジュースも7月に入ったら作ってみよう。


やっと手仕事をする余裕ができてきたのかもしれません。

デザインして、庭して、畑してってしてるといつの間にか 自分の時間を作れないまま日々を

過ごしてしまいがち。月に一度の神戸の帰省もあるし。合間を見て自分の時間と確保することが

どんなに大事で余裕を持てるようになれるかを実感しております。


そのためには 人とのお約束もあまりしないでおくのが気持ち的には楽であったりして、、、

急に会いたくなったら 明日どう?くらいがいいのかなって思うこの頃。

約束のプレッシャーは仕事くらいでいいなと今は思ってます。


今年も芝生に水やりする時期になってしまい、毎朝せっせと水やりしています。

無心になかなかなれないのですが、すくすく育ってっと思いながらやっています。

お庭では ふとカエルさんが2ひき。 なんだかのどかな時間です。

0コメント

  • 1000 / 1000