はたらきかたチューニング
冬の厳しさのなかで、お家にいる時間が多いので、
いまの、はたらきかたについて分析してみています。
知らぬ間にいろんな肩書きのようなものを持つことになり、3年近く。
畑をやり、庭をやり、デザインをやる日々。いつしか好きなことが仕事になって
このバランス、配分をいろいろと試しながら、ここ数年過ごしてきました。
そんななかで、畑、庭、については、いつ来てもいいよ という
自由な時間配分で、お仕事をさせてもらっています。
天候に左右され、春からは季節に追われる日々となるわけですが、
どんなことをして、どんな時間配分でやるかは、自分次第となります。
そして、どう向き合うかで、植物たちの状態が変わります。
それは本当に面白いほど結果となりでてしまう。
デザインについては、自分コントロールです。納期はもちろんありますが、
これにいたっても自分のペースでいいよ と言われることが多いです。
ふと、こんなに自由にさせてもらっていいのかなあとおもうときもあります。
自分がどれだけこれに時間をかけるか、どこまで掘り下げるのか、
についても自分で決めなくてはなりません。
つい深堀りしようとする感覚があるのを、最近は軽やかに考えるようにしてみたり。
一人でやれることは限られますが、人と関わりながら、
その場をつくりあげるのは、畑も庭もデザインも同じだとおもいます。
ただ、その見え方、場の空気が違う。
そのままずっとあり続けるのか、時間がとても短いのかとかとか。
人が変われば、立場も立ち位置も変わる。
デザインをする自分をどこかで責めてきました。
こんなんでいいのか、このままでいいのか。
困っているひとを助けれるのならいいのかとか。
ですが、もうあれこれ考えるのをやめてみよう。
自分がしていることを否定することは、自分をいじめること。
今年の方針をなんとなく見定めているこの頃、
どこか、人との関わり方に変化が訪れている感じがします。
見えない力?!からか。 自分のペースを保ちながら、やっていくのが一番。
笑顔になることが一番。そう信じて、変化を楽しもうとおもいます。
0コメント