クリエイティブであること
2017年はじまりました。明けましておめでとうございます!今年も元気に楽しくいきます〜
神戸で迎えたお正月。穏やかで気持ちのよい日々でした。元旦はのんびりとおせち、お雑煮〜寝正月。2日は、近くの諏訪神社に両親と初詣。コツコツと母のネックウォーマーを編む。
そして3日。神戸に戻ったらランチにいくhaus(ハオス)ダイニングにて両親と野菜ランチ。
そのあと数年ぶりとなる、会社時代の上司Fさんと再会!大阪でパッケージデザイン協会の展覧会があってお誘いいただきました。Fさんは、展示構成をする担当で本日は展示受付の当番でした。入れ違いに会社時代の女性の先輩にも偶然出会い。。。懐かしい!お互い歳を重ねましたのだなあ。
いまじゃ、考えられませんが、当時18時が過ぎたら机の引き出しにビールを隠しつつ飲みながら残業してる年上の女性デザイナーの姿に、す、すごい!とおもいました。まだMacが出始めのころで版下からの移行期。もっともっと今よりデザインに時間をかけ、余裕もあり、ダミー作ることにもちゃんと時間をかけていたような時期。夜中まで仕事をしていましたけれど、たくさん面白いことがあったようにおもいます。
話はデザインのことから、クリエイティブとはなどなど。。。お互いフリーランスなので、あーなんか同じ土俵にいるのだなっておもって感慨深いものがありました。そして、同じ展示受付にいらしたかなり年上のお仲間からは、「よく彼の部下がつとまったなーすごい、耐えたね」と言われました。新人時代のたった一年マンツーマンで教えてくれたFさん。だけども、その一年でどんだけのことを叩き込まれたか、いまだからわかります。一年で2年分くらい学んだような気がします。
その頃は、毎日怒られる日々で、プライドも自信もズタズタにされ、何くそーーーという気持ちでひたすら耐えつつ、いつかみてろーーーとおもっていたのは確か(笑)厳しくも、怒りながらも、愛がありパワーがいったことでしょう。デザインはなんたるか、を実践をもって日々教えてくれて、あの1年があったから今があると今日、本当におもいました。細かい文字つめのことから、気遣いのことやら。。。あらゆることを学んだ新人の一年の最後に、Fさんは辞めていったわけですが。。。
「会社ほんとにやめたかったんだよねーでも唯一の心残りは君をおいてやめることだったよー」と今日聞きました。ちょっとうるっときちゃいました。
わたしは厳しく育ててもらったよかったなあーっておもいます。あのとき、何もいわない、褒めて育てるような上司だったら、こんなにたくましくなってなかっただろうし、この年になるまでデザイナーしていなかったかもしれない。そんな原点のときの自分の気持ちや、デザイナーになりたての頃を思い出すきっかけ、考えさせられた時間でもありました。また元気に笑顔で会えるように、精進しよう〜 年明けからとても元気をもらえた時間!Fさんありがとう〜
今年はどんなことをするのか、予想がつきませんねーそれも楽しみ。
0コメント