手づくり&ないものをつくる
太陽は春、気温はまだ冬。空だけみていると春が来たのだと感じます。
あと少しだなって思いながら、最近はじっと部屋にこもっています。
ちょっとお疲れぎみな自分を甘やかしております・・・
ここ数ヶ月、毎月三線の仲間のおばさま二人と3人で、お菓子&パンをつくろう会を開いてます。
1回目はシュークリーム。あんまりふくらまなかったけど、カスタードクリームの作り方に感動したり、素朴な味に、、、懐かしい母が作ってくれたお菓子などを思い出しました。
2回目は、おかずパン(キャベツソーセージ)とほんのり甘いパンの2種類。
3人で計量しながら、こねこねして、つくっていくのは結構面白く。。。あわあわしながらも出来上がったらかわいくて。。。。出来たてのパンはこれまた本当に美味しくて・・・しあわせな時間です。あーこういったところで自分が育てた小麦が使えたらなっておもいました。
パンのお花。アーモンドをのっけて・・
おかずパン 切り込みをいれて重ねてやいたら こんがり美味しそう〜見た目大事
友人から、友人が育てた小麦でつくって、乾麺のおうどんをもらいました。なんて素直な味なんだろうっておもいます。何も癖もなく、香りはあって、味は素朴。昔はそうやって、小麦も自給していたんだろうなって思わされる瞬間です。。。貴重なものをありがとう・・・
昨年育てたお米のひとつ、イセヒカリを食べています。ほんの少ししか取れなかったので、、、
すこしずつ。コシヒカリよりも、もちっとしていて私が好きな品種です。
土鍋で炊いて、あまったものはおむすびに。塩だけでこんなに美味しいとは・・・というくらい
ご飯だけで何もおかずなくてもパクパクと食べれます。こんな美味しいものだったら毎年つくりたいなあっとおもうのですが、今年どうするかまだ決めていません。
これからどんな世界になっていくかわかりません。
自分の食べるものくらいはつくりたい、ただそれだけです。
それ以外は何やってもいいようにおもいます。私の場合はデザインであったり庭であったりどれが一番好きか?とか聞かれることはありますが、、、田んぼかな? 庭かな?と思いながらもどれもバランスをとってやっているので、、、選ばなくていいといまはおもっています。
選ぶ時は、おのずとくるのだと感じています。
尊敬する つばた夫妻の本のなかに こうある
お金はあっても食べ物が買えない時があった
土があれば自分が食べれるものをつくろうとするのはその経験があるから
うちには預金通帳はないけれど、その預金通帳にあたるのがキッチンガーデンなんですよ
そう土があれば、なにかを育てれる。作れる。その術はもう身につけたのだから、あとはどこで
やるかだけ。学びにいくのはもうやめて、実践あるのみですね。
与えられた仕事や機会が自分の糧になるには少々、時間がかかります。どう向き合って、自分ごとのようにやるかは、自然ににじみでてくるものだと感じます。わたしはいつも、自然に自分のことのようにしてやります。最初は本当に知らないことだらけでやったことがないことでも、やってみよう!と思えばなんとかなります。なれるまで時間がかかり、イライラもします。もどかしくてどうしようもない感情になることもあります。でも、少しずつ理解が深まっていくと、こうしたらよいのでは、もっとこうしたらいいかもとアイデアがたくさんでてきます。トライアンドエラーしてながらでも、少しずつでも、前にすすんでいく様が好きなのだとおもいます。
そして、自分は、いままだこの世の中にないものをつくるようなプロセスが好きなのかもしれません。野菜にしても、流通している大きさではなくちいさな赤ん坊のようなものだったり。
まだ世の中にはないけれど、あったらきっと役立つ。さらにわかりやすくデザインすることで、デザインによってみじかに便利になるということがあるのだなとか。。。
先日、画面を見ながらうーんうーんと、デザインしていると、「なんかさー。一生懸命やってくれてるとおもうと、こっちが嬉しくなるなあー」と言われた。いやいやわたし真剣なんだけどーっと笑い飛ばしたのだけども。。。案外、人は観察していて、感じる人は感じて、理解しているものなのかもしれないなっておもった。それを言葉にしていただく場面は少ないけれど・・・自分もその時に、思ったこと、感動したことは素直に言葉にして伝えようっておもった。トップである人は、そういう素直な言葉をスタッフや一緒に働く人に、伝える役目もあるのだなあっておもった一時でした。
それができるかできないかは大きいかもしれないと。いやいや、日々、学ぶことがたくさんがありますねえ・・・一緒に新しいものづくりをする楽しさを久しぶりに味わっています。
なんてことない、暮らし方を丁寧に(これがむずかしいのだけど)、日々変化していくことを楽しむ。ただ、それだけでいいようにおもいます。その繰り返しが毎日で、、、その積み重ねが、自分の糧になるのだろうとおもいます。
今日も丁寧に・・・
0コメント